自動でフォローしたくないユーザーを除外できますか?(ブラックリスト)

フォローしたくないユーザーがいるならブラックリストを活用しましょう。

ブラックリストはこの人だけはフォローしたくないという人を自動フォロー機能から除外できます。例えば、プライベートで利用しているので会社の同僚をフォローしたくない、または同業他社で同じハッシュタグを使っているような競合を登録しておくと自動でフォローすることがなくなります。

 

設定方法

ステップ1
自動フォローの画面に一番下の方にある、ブラックリストの編集をクリック。

 __________.jpg

ステップ2

「ブラックリストに追加する」タブをクリックしてください。
ブラックリスト内を検索に、除外したいインスタグラムのユーザー名を入力してください。iOS______2_.jpg
除外したいインスタグラムのユーザー名が出てきたら、リストの+をクリックするとブラックリストに追加されます。

 

ステップ3 ブラックリストの確認 

__________.jpg

「現在のブラックリスト」のタブをクリックしますと、先ほど追加されたアカウントが表示されます。
このアカウントをブラックリストより削除されたい場合、右側のXマークを押してください。

 


この機能の特徴

ブラックリストは自動フォロー返し機能やロケーションでフォローする機能、ハッシュタグなどリストに追加されたユーザー全てのアクションに反映されます。
これでインスタグラムを使っていることがバレたくない人などをフォローすることはありません。


また、スパムユーザーなどを登録していただければ、#Likes上でスパムリストにデータベース化され、全ての#Likesユーザー様のアクションでフォローを行わなくなります。どんどん追加いただき、スパムアカウントの撲滅にご協力ください。

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください

0 コメント

サインインしてコメントを残してください。