自動でフォローする機能とは何ですか?

ハッシュタグを自動でフォローする機能の設定してみましょう。
この機能の最大のキモは、なんといってもハッシュタグです。

 

フォローできる数を把握しましょう

インスタグラムのフォローの上限回数は一日最大250〜300回となっています。
しかも、いいね以上に利用制限が厳しく、少しでも超過するとすぐにインスタグラムから使用を制限されます。

ハッシュタグの選び方は自動でいいねと同様に【完全保存版】インスタグラム(Instagram)のいいね & フォロワー増やし方マニュアルを参照していただければいいのですが、設定するハッシュタグの数を厳選する必要があります。最大でも5件ぐらいにしておきましょう。

 

登録するハッシュタグが決まったら、ハッシュタグを追加しましょう。

 

___________.jpg

 

自動フォロー設定

自動でフォローする機能にはオプション機能があります。

一度フォローしたユーザーはフォローしない
チェックを入れると#Likesの自動でフォローする機能から一度フォローしたユーザーを除外できます。ですが、あなた自身が手動でフォローしてフォロー解除した人は再度フォローする可能性があります。#Likesからのフォローならばフォローした履歴が残っているのですが、インスタグラム上での履歴までは取ることが出来ない点に注意してください。

 

______.jpg


ハッシュタグを登録しオプションを設定したら、スイッチをオンしましょう。自動でフォローを開始します。

 

自動でフォローする機能の注意点

自動でフォローする機能はリアルタイム性が低いことに注意してください。スイッチをオンにする前にブラックリストを設定しておかないと、ブラックリストが#Likesのデータとインスタグラムのデータを照合する前に自動でフォローするリクエストに入ってしまう可能性があります。

スイッチをオンにした時間や読み込みのタイミングによっては1〜2日以上タイムラグが出てしまうこともありますので、自動でフォローする機能をオンにするのはブラックリストを追加してからがポイントです。

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください

0 コメント

サインインしてコメントを残してください。